空気環境ソリューションカンパニー

超浸透性コンクリート防水剤【トメナイト】

コンクリート自体を厚い防水層にする新発想
【トメナイト工法】

異常気象による漏水対策に革新を

近年、日本では亜熱帯地域に近い気候変動が進み、「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」「超大型台風」などの激しい気象現象が頻発しています。これらの異常気象によって、老朽化した建物では漏水のリスクが急増。早急な対策が求められています。

コンクリート面に直接施工!防水・止水を簡単に実現

そんな中、【トメナイト】は画期的なソリューションとして注目されています。床面・壁面に散布するだけで、コンクリート構造に強力な止水・防水効果を発揮。マンション、ビル、立体駐車場など幅広い施設に対応可能です。

従来の工法よりも高コスパ&施工効率アップ

FRP防水、アスファルト防水、ウレタン防水、シート防水などの従来工法と比較して、 ・低コスト・工期の短縮・高耐久性 これらを兼ね備えているため、新築時の基礎・屋上・ベランダなどのコンクリート構造にも最適な選択肢です。

17倍の防水性!?浸透して反応する新技術

トメナイト(ケイ酸カリウム)の防水メカニズム

  • コンクリートに散布すると、内部に浸透
  • コンクリート中に含まれる水酸化カルシウム(水溶解率0.17%)と化学反応
  • ケイ酸カルシウム(水溶解率0.01%)へと変化
  • これにより、コンクリート内のカルシウムの難溶性が約17倍に向上
  • 結果として、防水性・耐久性が飛躍的に強化される
トメナイト

1.自己止水再反応

トメナイトは乾燥後コンクリート表面や内部に残留したケイ酸カリウムが雨水と反応することで新たに発生したひび割れにも効果を発揮します。

2.高い浸透性

トメナイトはナトリウム系止水剤と比較してコンクリートへの浸透性に優れ高い効果を発揮します。

3.中性化抑制

コンクリート内の水酸化カルシウムと反応してケイ酸カルシウムを生成する事で炭酸カルシウムの生成を抑止し水の侵入や鉄筋の酸化(サビ)防止しコンクリートを長寿命化させます。

4.緻密化

コンクリートの空隙を充填し水分蒸発速度を抑え過乾燥による体積減少で発生するひび割れの成長を止めます。

5.工期短縮・大幅コストカット

高額な防水工事に比べ安価で工期も短縮

地下湧水の止水例


施工前:地下駐車場のクラック(補修歴数回)
から 湧水があふれ出ていました。

シリコン補修跡を全て剥離研磨し
V字カットを入れます

オイル差しで「トメナイト」注入、
止水セメントを注入
 → 数回繰り返します

逃げ水防止の為に全体的に
「トメナイト」噴霧します

施工6日後の様子
湧水が止まっています

ベランダ止水例


ベランダ防水シートの破れ・劣化。
シート下にも水が溜まっていました
→豪雨時、事務所に水が侵入

シート防水を剥ぎ、のり跡を研磨します

コンクリートのクラックや弱った部分に
「トメナイト」+「止水セメント」施工します

「トメナイト」を全体的に噴霧します

シート防水見切り部に
防水耐熱防滑シールを貼付け

止水施工例(壁内側例)



施工後の1回目の豪雨で
漏水無し確認
何度かの雨で止水反応を
繰り返し防水層となっていきます

止水施工例(花壇)


トメナイト

空気環境ソリューション導入に関するお問合せ

パチコン店・ホテル・店舗・業務エアコン等の空気環境に関するお問合せなどはお気軽にお問合せください

関連会社

遊技場清掃・お部屋の原状回復、修繕、修復

有限会社プロフィット


有限会社プロフィットはこちら